「パリピ孔明」赤兎馬。文王と太公望。面白さ重大要素の馬や人物を解説!

アニメ情報

前回のパリピ孔明の記事に引き続き、パリピ孔明の面白さのひとつである、孔明が駆使しする兵法や、オーナーとの故事成語のやり取りにて出てきた兵法や故事成語はどのようなものなのか?
本記事では第5話で出てきた「赤兎馬」「文王と太公望」について、さらに「呂布」「関羽」についても解説します。

パリピ孔明の元ネタ!?月英と諸葛孔明とは?月見英子と孔明 「三国志基礎知識!」
今期イチオシのアニメ「パリピ孔明」。 三国志を知らなくても十分に面白いですが、知っているとより楽しめること間違いなし! 「でも今から分厚い三国志本を読むのは…」というアナタに、諸葛孔明に関する基礎知識を紹介します!

【赤兎馬】 第5話「孔明、韻を踏む」より

第5話で初登場、制御不能の荒馬ラッパー、HIPHOP界のカリスマ「赤兎馬カンフー」。その名前の「赤兎馬」は伝説の名馬。作内で孔明もこっそり乗ったと言っていた「赤兎馬」とは?

赤兎馬とは?

1日に千里(約500km)を駆けると言われた名馬。
「人中の呂布、馬中の赤兎」という言葉も残されている。
三国志演義では董卓→呂布→曹操→関羽→馬忠の手に渡ったとされる。
呂布と関羽の愛馬としてよく知られ、その活躍が描かれている。
関羽の死後、餌を食べなくなり衰弱死した。
しかし、馬の寿命が25~30年であることを考えると不自然な点がある。董卓の没年の192年から関羽の没年219年まででも27年間はあり、その期間を第一線で活躍したとすると驚異的である。そのため、赤い馬が赤兎と呼ばれており、1頭の馬ではなく複数頭の馬であった、もしくは赤い馬の種類と考えられることもある。

呂布とは?

〇名前・・・呂布(りょ ふ)

〇字(あざな)・・・奉先(ほうせん)

〇出身地・・・五原郡(現在の内モンゴル自治区内バヤンノール市のあたり)

〇生年・・・不明

〇没年・・・198年

并州の丁原に仕えていたが、董卓にそそのかされ丁原を殺害。董卓に重用されることになる。
しかし、董卓との折り合いも悪くなると、司徒(高位の職のひとつ)の職にあった王允の誘いに乗り董卓を殺害した。
その後、董卓の部下に敗れ名家の袁紹にのもとに身を寄せるが、袁紹とも対立することになる。
袁紹のもとを去った呂布は、曹操に反乱をおこした陳宮に迎え入れられるも、翌年には曹操に敗れ劉備を頼った。
劉備に迎え入れられた呂布であったが、劉備が袁術と戦っている際に袁術の誘いに乗り劉備を裏切る。
後に呂布と劉備は和解したが、またも袁術と組んだ呂布は再び劉備を裏切った。
劉備を庇護した曹操により攻められ生け捕りにされ処刑された。

関羽とは?

〇名前・・・関羽(かん う)

〇字(あざな)・・・雲長(うんちょう)

〇出身地・・・河東郡(現在の山西省南部)

〇生年・・・不明

〇没年・・・219年

「生まれた時は違えども、死す時は一緒」と、劉備・張飛と義兄弟の誓いを立てた。(桃園の誓い)
身の丈9尺(210cm前後)とも伝えられている。立派なあごひげを持ち美髯公びぜんこう)とも呼ばれた。
現在、中国各地に関帝廟が立てられ、武神として祀られている。

【文王と太公望】 第5話「孔明、韻を踏む」より

孔明とKABE太人の出会いのシーン、「賢人を敬うはかくのようにせよという故事であります」として紹介された「文王と太公望」どんな人物なのでしょう?

文王と太公望とは?

殷の時代の周国の君主である姫昌(文王)は紀元前1125年生まれ。
彼の子である姫発(武王)は周王朝を創立させ周の時代を作った。
その武王を補佐し、建国に寄与した人物が太公望という呼び名で知られる呂尚である。

太公望は殷の王である紂王に仕えるも、その暴政に見切りをつけそのもとを去る。
同じく紂王のもとで周の国を治めていた姫昌は紂王を警戒しながらも、周国で仁政をしき勢力も拡大していった。その際に軍師をして活躍したのが呂尚(太公望)である。
姫昌の死後、彼の子である姫発(武王)は殷周革命(殷が滅び、周が建った)を起こした。
戦の後、武王は父(姫昌)に文王と追号した。

 

他にもパリピ孔明の記事がありますので、興味のある方はこちらをどうぞ!

パリピ孔明
「パリピ孔明」の記事一覧です。

最後までお読みいただきありがとうございます。



コメント

タイトルとURLをコピーしました